過去の葦の会 |
2015年度の葦の会のテーマです。 |
第1回 テーマ 「今まで報告されたケースのその後」「自己紹介・葦の会確認事項共通理解」 |
第2回 テーマ ※延期 「保育の現場から・・・保育園の事例」「特別支援級の現場から・・・小学校支援級の工夫」 |
第3回 テーマ 「保育の現場から・・・保育園の事例」「特別支援級の現場から・・・小学校支援級の工夫」 |
第4回 テーマ 「国語の授業(小5)ユニバーサルデザインの実践」「小学校から中学校への継続支援について」 |
第5回 テーマ |
第6回 テーマ |
2014年度の葦の会のテーマです。 |
第1回 テーマ 「保小の連携」理解・支援を 保育園から小学校にいかにつなげていくか 「入学から」 その他 |
第2回 テーマ 「小学校の現場から・・・中学年の事例」 「放課後学習支援事業の実践」 |
第3回 テーマ 「視機能の課題に対する支援」 「小学校現場から」 |
第4回 テーマ 「子ども家庭支援センターから・・・学校との連携」 「小学校現場から・・・学級集団を育てる」 |
第5回 テーマ 「医療の現場から・・・ STの立場」 |
第6回 テーマ 「医療の現場から・・・ STの立場」 「医療の現場から・・・ OTの立場」 |
2013年度の葦の会のテーマです。 |
第1回 テーマ 「被災地における特別支援教育の現状と支援」 |
第2回 テーマ 「事例検討会」 |
第3回 テーマ 「医療現場から」 「療育の現場から」 |
第4回 テーマ 「保小の連携・・・連続事例検討PartT」 |
第5回 テーマ 「保小の連携・・・連続事例検討PartU」 「家庭での支援・学校との連携」 |
第6回 テーマ 「保小の連携・・・連続事例検討PartV」 「療育現場からの報告」 |
2012年度の葦の会のテーマです。 |
第1回 テーマ 「小学校新一年生対応の取り組み」 |
第2回 テーマ 「保小の連携」 「学習困難を抱えた1年生の学級での取り組み」 |
第3回 テーマ 「医療の現場から」 |
第4回 テーマ 「八王子市の未来は? ゆめおりプランを通して」 |
第5回 テーマ 「高学年の現場から」 |
第6回 テーマ 「小学校低学年の事例」 その他 |
2011年度の葦の会のテーマです。 |
第1回 テーマ 「中学校の現場から」 |
第2回 テーマ 「小学校高学年の現場から」 |
第3回 テーマ 「医療の現場から」 |
第4回 テーマ 「クラス替え・担任替えの危機にどう対応したか」 「算数1 年生教材の紹介」 |
第5回 テーマ 「療育の現場から」ビジョントレーニングの実践 「学校現場から」学校サポーターとして」 |