テストの名称 | 使う順番 | テストの目的 | 実施時期 |
---|---|---|---|
全体のプレテスト | 手順1. | 単元開始前に全体的な内容を既に理解 しているかどうかを調べます。 |
単元に入る前 |
本時のプレテスト | 手順2. | 本時の指導内容を既に理解しているか どうかを調べます。 |
本時開始前 |
本時のポストテスト | 手順3. | 本時の指導内容を理解することが出来 たかどうかを調べます。 |
本時終了後 |
全体のポストテスト | 手順4. | 1単元終了後に理解の積み上げが出来 ているまたは記憶が保持されているか どうかを調べます。 |
単元終了後 |
テスト 実施 パターン |
わかること | |||
単元開始前の全体的な理解度 (事前学習・ 定着度) |
本時開始前の指導内容の理解度(事前学習) | 本時終了後の指導内容の理解度(授業効果) | 単元終了後の全体的な指導内容の理解度(授業効果・定着度) | |
(1)推奨パターン 全単元全時間実施 |
○ | ○ | ○ | ○ |
(2)標準パターン 全単元全時間実施 |
○ | ○ | ||
(3)簡易パターン 必要な項目の実施 |
△ | △ | △ | △ |
テストの名称 | 使う順番 | テストの目的 | 実施時期 |
全体のプレテスト | 手順1. | 単元開始前に全体的な内容を既に理解しているかどうかを調べます。 | 単元に入る前 |
本時のプレテスト | 手順2. | 本時の指導内容を既に理解しているかどうかを調べます。 | 本時開始前 |
本時のポストテスト | 手順3. | 本時の指導内容を理解することが出来たかどうかを調べます。 | 本時終了後 |
全体のポストテスト | 手順4. | 1単元終了後に理解の積み上げが出来ているまたは記憶が保持されているかどうかを調べます。 | 単元終了後 |
テストの名称 | 使う順番 | テストの目的 | 実施時期 |
本時のプレテスト | 手順2. | 本時の指導内容を既に理解しているかどうかを調べます。 | 本時開始前 |
本時のポストテスト | 手順3. | 本時の指導内容を理解することが出来たかどうかを調べます。 | 本時終了後 |
左最上部の表記 | プレポストテストの区別の仕方 |
2GA−1 ひょうとグラフ 1 | 右端四角数字の方が プレテスト |
2GA−1 ひょうとグラフ @ | 右端丸数字の方が ポストテスト |
Information |
特定非営利活動法人 CEセンター 〒162−0364 東京都八王子市南大沢2−27 フレスコ南大沢5階 Email saplus@npo-cecenter.org |